はじめに
辛いつわりはもういやだ!いつまで続くの?私の体験談でも書きましたが、つわりはある人にっては本当につらい。つわりなんかなくなってしまえば良いのに!と思ってる方も少なくないと思います。
私も妊娠初期から出産する寸前まで【吐きづわり】に悩まされ、試行錯誤繰り返していました。
そんな私の体験談や、友人や知り合いからの話を元につわりを少しでも軽減する食べ物や飲み物をご紹介していきたいと思います。
つわりを軽減する=つわり時にこれなら食べられる(飲める)、もしくはこれを食べる(飲む)と少し楽になるというような物とお考え下さい。
まわりでよく聞いたつわりを軽減しやすい食べ物や飲み物
食べ物
- グレープフルーツなどの柑橘類
- トマト
- 酢の物
- 氷やアイス(クリーム系は×、ソーダ系や柑橘系)
- グミ
- ゼリー
- ポテトフライ(特にマクドナルドじゃないとダメ!という人が多い)
飲み物
- 炭酸飲料
- スポーツドリンク
- フルーツジュース
- 水
私が実際に食べたくなったものやつわりが軽減されたもの
長男のとき
【食べ物】
トマトやレタスのサンドイッチ
そうめん、特に三輪そうめんが美味しい(冷や麦だと太い)
妊娠後半で食べて美味しいとおもった間食用にはコレ↓
クリーム玄米ブラン(特にブルーベリー)
【飲み物】
オレンジジュース(グレープフルーツはあまり飲みたくならなかった)
↓
ミックスジュース
↓
トマトジュース
※おすすめはこのグリーンダ・カ・ラのすっきりしたトマト
名前の通り、スッキリしていて飲み易い!
普通のトマトジュースはドロドロ濃厚だけど、これはスッキリさっぱりで妊婦さんにも飲み易い。
↓
水
と、最終的には無味無臭の水にたどり着きました(><)
最初は美味しいと思っていたものも、だんだん好みが変わりました。
次男のとき
【食べ物】
お肉
マヨネーズ
ざるそば
妊娠後半で食べて美味しいとおもった間食用にはコレ↓
カロリーメイト
※私は、普段はフルーツ好きなのにチーズしか受け付けられなかった。汗
【飲み物】
炭酸飲料
↓
グリーンダ・カ・ラ
ポカリイオンウォーター(ポカリやアクエリだと濃すぎる)
↓
ブラックコーヒー(カフェインレス)ブラックで無いとダメ。(口の中がすっきりした)
おすすめのカフェインレスコーヒーについてはこちら↓
2人とも
豆大福(おそらく甘じょっぱいのがいい)!!
意外な方も多いと思いますが、豆大福はちまちまと食べると美味しかったんです。笑
私は、長男の時は比較的すっぱいものやさっぱりしたものがよく、次男の時は気持ち悪いのにこってりお肉系がすごく食べたくなりました。よく周りでも評判だったマクドナルドのポテトは、私には合わず気持ち悪くなりました(笑)
おすすめ
次男の時は妊娠初期がつわりがひどすぎてほぼ何も食べられなくなりました。
でも、口に何も入れないと貧血でふらふらになって、またそれで気持ち悪くなるので少しでも何か栄養を取り入れるべくネットで調べて取り入れたのが
チョコラBB Feチャージ(ぎゅっ!と鉄分 ノンカフェイン)
口コミをみたり、実際に妊娠中に飲んでも大丈夫かを公式HPで調べたりしました。
で、実際に飲んでみると少し甘さはあるものの、フルーツ味なので飲み易く、量もそんなにないので栄養補給にと飲んでいましたが、これを飲むと結構気持ち悪かったのが楽になりました(あくまでも、個人的な感想です。貧血気味だったのもあったり、私の体質と合っていたと思います。)
なので、つわりでつらくて藁をもすがる気持ちの方は、一度試されると良いかもしれません。
栄養ドリンク系は、カフェインを含むものもあるので他のドリンクを飲まれる時はご注意下さい。(※多量のカフェインを常時接種しなければ大丈夫だと思いますが、できるだけカフェインは避けた方が妊婦さんにはいいので◎)
つわりのときは食べられるものだけでいい
いかがでしたか?
つわりの時は自分が食べられるものを探すのが結構大変。一度食べてみて気持ち悪くて吐くこともあったりして大変。
(私は、カレーで大変なことになりましたw)
または、普段は食べないのに無性にある決まったものを食べたくなったりします。
初期~中期前半にかけてはなかなかつわりでご飯が食べられず、お腹の子の栄養のことを考えてできるだけ偏らずに食べなきゃ!と思いがちですが、この時期だけはとりあえず、食べられるものを食べましょう。栄養はもともとお母さんの体にあるものから赤ちゃんの所に行くので、妊娠中期~後期に食べられるようになってから栄養バランスを考えれば大丈夫です!
ただ、本当に何も食べられない、水でさえ気持ち悪くなる人もいるようなのでその場合は早めに産婦人科に相談しましょう。点滴で栄養を入れてもらえたり、アドバイスをいただけます。
まとめ
- 酸味のあるものやさっぱりしたもの、冷たいものが軽減されやすい。
- さっぱりしたものとは正反対のこってりしたものを食べたくなる人もいる。
- 妊娠初期~中期のつわりは、とりあえず食べられるものを食べるようにする。
- あまりに何も食べられない場合は産婦人科に相談する。