産婦人科とは?婦人科との違い
妊娠しているかな?と思ったり、実際に妊娠検査薬で陽性反応が出たらまずは産婦人科へ行きましょう。
妊娠して初めて産婦人科へを探す、という人も多いと思います。私も、妊娠するまで産婦人科へ行くことがありませんでした。
そんな方に、産婦人科を決めるポイントをまとめてみました。
まずは、【産婦人科】ですが
【産科】は主に妊娠~出産までの検診や治療などを行うところ
【婦人科】は主に女性特有の病気など(卵巣や子宮、乳房、女性ホルモンなどに関係すること)を診るところ
なので「◯◯婦人科」ではなく、「◯◯産婦人科」を選んでください。
産婦人科は、歯科や内科などに比べて数が少ないので、お住まいの場所によってはなかなか見つからないこともあります。
個人で「◯◯産婦人科」として開業されている所もあれば、大きい病院(総合病院や大学病院など)の産婦人科もあります。また、かなり数は少ないですが助産院もありますので、まずはお住まいの地域の産婦人科をいくつかピックアップしてみましょう。
出産を、お住まいの地域ではなく実家や旦那さんの実家の近くで・・・とお考えの方は、里帰り出産になります。その場合も、里帰り先の地域で探してみましょう。
産婦人科を選ぶときのポイント10選
次に、選ぶポイントです。
2人出産した私が個人的に押さえておくべき10つのポイントをまとめてみました。
【距離】家と病院の近さ
【値段】分娩費や入院費
【大きさ】病院の大きさ、個室の有無など
【環境・設備】入院中の過ごしやすさ
【方針】出産後に母子同室かどうか、母乳orミルク育児
【流れ】入院中の過ごし方や入院日数の長さ
【新しさ】病院が古くからあるか新しくつくられたか
【人柄】看護士さんさんなどの人柄
【方法】分娩の種類や方法を選べるか
【食事】入院中の食事
【距離】
まずは何と言っても【距離】です。
妊娠から出産まで通い続けるので、かなり距離は重要です。
初期は月1回程度ですが後期になると週1回、予定日を超えると毎日通う可能性もあるので、あまりに遠いと通院が大変です。
また、正産期になってなんだかわからないまま陣痛が始まった!破水した!となるとすぐに病院に行かなくてはならないこともあります。
あまり遠い病院だと移動中に赤ちゃんの頭が見えてきた・・・!?なんてことにもなりうるので、できる限り近い病院を選ぶのが良いと思います。
【値段】
【値段】は、基本的に分娩費用と入院費用、入院費用にオプションがあればそれが追加。帝王切開など通常の正常分娩とは異なる場合の費用もあります。
【分娩費用】
→分娩の種類:普通分娩か無痛分娩か、水中分娩などの特殊な分娩方法もあります
【入院費用】
→病院の大きさ:私立(個人病院)か公立(国立、県立、市立病院等)かや、個室か大部屋かなど
→個人病院の場合は、部屋の設備の違いなどによってグレードやオプション料金が変わってきます
値段を取るか、環境や設備を取るかは個人の考え方によって大きく変わるので自分の希望を優先しましょう。
【大きさ】、【環境・設備】
【大きさ】や【環境・設備】は【値段】でも書いたように出産するとき&産後の入院中の自分がいかに過ごしやすいかや費用にも大きく関わってくるので調べておく方がいいですね。
ちなみに大部屋だと費用が安め、個室だと費用は高めのようですが資金に多少の余裕があってどちらか選べるのであれば、個人的には個室の方をおすすめします。
個室であれば陣痛時の叫びや産後のスッピンぼろぼろな姿でも誰も何も思いませんし、何より自分が気分的に楽です(笑)
【方針】
【方針】というのは、その病院がどのような方法を推進しているかです。
まず、母子同室(母子別室)かどうかというのは、
・出産後赤ちゃんとお母さんは一緒の部屋で過ごし、お母さんがお世話する
・お母さんとは別の新生児室で赤ちゃんたちは看護士さんが基本的にお世話してくれて、授乳やオムツ替え&沐浴の練習はお母さんがする
この違いです。
また、ミルクについての方針は
・母乳推進
・母乳orミルク(人工乳)の混合OK
かどうかです。
私個人としては、この病院の方針はかなり重要視すべきポイントだと思います。
【母子同室】のメリットは、産後すぐに生まれたてのかわいい我が子と一緒に少しでも早く&長く過ごせるということです。
ただし、私は【母子別室】推奨派です(笑)
なぜかというと、産後の燃え尽きて灰になった状態での初めての新生児のお世話がかなり大変だからです。
ふらふらの状態で未知の新生児のお世話するより、プロである看護士さんの手を借りてとりあえず自分の体を回復させて、寝られる時に十分寝て体力をつけてから徐々に入院中に慣れていく方が良いと思います。退院後は(嫌でも)ずーーーーっと我が子と一緒です。新生児室に覗きにいけます。自分を大切にすることも大事です。
母子同室を経験した友人はかなり大変と言って、2人目は別室の産院へ変えていました。(私は2人とも別室の産婦人科です♪)
また、ミルクの母乳or人工乳かの方針ですが、基本的に母乳が良いというのは誰もが分かることです。
ただ、お母さんの体もひとそれぞれで母乳がすぐ出る人も入れば、全然でない人もいます。なので、母乳じゃないと!と考える病院よりは混合でもOKとしてくれる所の方が精神的に楽だと思います。
【流れ】
【流れ】は、主に出産後の流れです。
出産してどのくらいで何をして、最終的に退院する日数は何日後かなどです。
入院日数というのも、結構重要で勿論入院期間が長いほど料金も高くなります。
ただ、産後って思っている以上に体がボロボロ。(トラックと交通事故でぶつかったくらいの衝撃があるらしいですよ!!)できるだけ入院して体を休められる方が良いと考えれば、長い日数入院できるところを選ぶのが良いかもしれません。
正常分娩の場合は、入院期間がおおむね産後5日~長くて1週間くらいが多いです。
(※帝王切開などの場合はもう少し長いようです)
【新しさ】
【新しさ】は、施設のきれいさもありますが、経験値も関わってきますので、新しければ良いという訳ではありません。ただ、経験を積んで個人で開業したかたもいらっしゃると思います。分からないときは、口コミなどをみると良いかもしれません。
【人柄】
【人柄】は、なかなか実際に通院したり入院しないと分からないので選ぶポイントとしては難しいかもしれません。
私は、電話で問い合わせをした時の対応で嫌な気持ちになった病院が1件あったのですが、そこは出産する病院としては選びませんでした。
【方法】
【方法】これは、普通分娩を考えている方は特に気にしなくても良いですが、無痛分娩や、特殊な分娩方法(水中分娩や自宅分娩、その他など)を考えている方は、病院によってできるか否か変わってきますので調べる必要があります。
【食事】
最後に、【食事】。
「え、出産する産婦人科を選ぶのに食事????」って思う方も多いはず。
違うんです。入院中の食事、かなり選ぶポイントとして高くても良いと思っています。
本当に、何度も言いますが出産て大変なんです。トラックにひられた衝撃が自分の体にかかっています。
そんな大きなイベントを乗り越えた自分に、そしてこれから待ち受ける長い子育ての日々・・・
この約1週間の間くらい美味しいものを食べて心と体を満たして自分にご褒美をあげても良いと思います。
自分で作らずして美味しい料理が3食分出てくる。なんと素晴らしい日々!!(笑)
私なんか、2人目は妊娠した時点で入院時のご飯のご褒美だけを糧に(いや、可愛い我が子に会える喜びあってのことですが)つらい妊婦ライフを乗り越えたくらいです。
特に私のようにつわりがひどく出産前まで毎日美味しくご飯を食べられなかったお母さんには【食事】が美味しい産婦人科を選んでいただきたいですね。
産婦人科の探し方
というわけで、10個のポイントをあげてみました。
自分で電話して確認するのも良いですし、出産経験者(友人や家族、身内など)に聞いてみる、口コミサイトを見てみるというのも手段です。
色々な選び方がありますので、自分にあった産婦人科を探してみてくださいね◎
私は、転勤族ということもあり、里帰り出産だったので里帰り先の産婦人科は友人の紹介、
自宅から通う産婦人科はベネッセの口コミサイトで調べましたよ〜♪
↓口コミサイトをご紹介しておきます。
まとめ
- 妊娠がわかったら、【産婦人科】へ
- 【出産する場所】は出産する自分の希望を最優先に順位を決めよう
- 優先すべきポイントを元に産婦人科を探そう
- 産婦人科は経験者や口コミサイトの情報を元に考えると決めやすい