離乳食作りは赤ちゃんの健康を考えると大切ですが、毎日手作りするのは本当に大変ですよね。私も長男の時は何も分からず育児書を読みながら進めたので、最初は頑張りすぎて疲れてしまった経験があります。でも、最近のベビーフードは種類が豊富で栄養バランスも考えられており、ママの心強い味方!今回は、私が実際に使って良かったベビーフードブランドを3つご紹介します。
和光堂 ベビーフードシリーズ
「和光堂」は、安心の国産素材を使用し、月齢に合わせた種類が豊富なことで有名です。
我が家はミルクもずっと愛用していてかなりお世話になりました。お値段もお手頃なのに、種類も豊富でめちゃくちゃ重宝しました。
このスープ&だしシリーズは、手作りにちょい足しできるので、便利です。ベビーフードだけだと手抜きかな〜なんていう罪悪感を軽減してくれる!笑
食べられるようになってきたら、「グーグーキッチン」シリーズもよく利用していました。自分で作るよりも、いろんな具材が使われているので、手間も栄養の面でもgood!忙しい日や外出先でも使えるので便利です。
キューピー ベビーフード
「キューピー ベビーフード」は瓶詰タイプの離乳食が豊富で、少量ずつ使えるのが魅力!特に、初期から使える野菜のペーストは、そのまま使ったり、手作り離乳食のベースに加えたりと万能◎ビンが浅いので、スプーンがべたつきにくいのもいいですね。
ピジョン ベビーフード
「ピジョン」もベビーフードが色々ありますが、基本的にベビーフードは上記の2つがメインで、+でおやつ系はピジョンのものもあげていました。栄養ありそうなお菓子だったら良いだろう〜ってな感じで、移動や外出先などで食べやすいのでおすすめ。
自分では絶対作らないようなおしゃれな離乳食もあります。グルメな赤ちゃんにおすすめ!
簡単に作れる、レンジで作れる蒸しパンもおすすめです!赤ちゃんも、離乳食を勧めていくとどんどん舌がこえてきますからね!朝ごはんにぴったりでした。
ベビーフードを上手に活用するポイント
- 手作りと併用して負担軽減
すべてを手作りしようとすると大変なので、時間があるときは手作り、忙しいときはベビーフードと、無理せず併用するのがおすすめです。また、完全に分ける必要もなく、出汁はベビーフードの粉末で〜など、うまく組み合わせるのが良いでしょう。 - いろいろな味を試してみる
和食だけでなく、洋食や中華など、いろいろな種類のベビーフードを試してみると、赤ちゃんの味覚が広がります。なかなか、和洋中全部手作りで!となると大変なので、味や食材のバリエーションを増やすためにもベビーフードはおすすめ! - お出かけ用にも常備
小分けタイプや軽量なものを選んで、外出先でも気軽に食事を用意できるようにしておくと便利です。外食するときに子どもが食べられる物を〜と選ぶのは大変なので、持ち歩けるようにストックしておくと便利です。たまには、自分(ママ)のためにも外食して気分転換♪
まとめ
ベビーフードをうまく活用することで、育児の負担がぐっと軽くなります。ママの笑顔が増えると、赤ちゃんもきっと嬉しいはず!と思いながら前向きに育児していきましょ!ぜひ、自分に合ったベビーフードを見つけてみてくださいね。